入園のご案内

園庭開放のご案内
- 1月からの再会を予定していましたが、新型コロナウィルスの感染状況が悪化している為当面の間お休みします。
- 感染状況を踏まえて再開の際はホームページにてお知らせします。
入園のご案内
《2021年度新入園児募集要項》
-
1.入園の対象年齢
- 満5歳児(1年保育)2015年(平成27年)4月2日~2016年(平成28年)4月1日生まれ
-
2.願書配布及び
申し込み入園願書は10月15(木)(10時~)配布致します。 -
3.入園選考及び
入園許可- 入園の可否は、親子面接の結果決定します。※親子面接は、願書受付日に行いますので、お子様と一緒においでください。
- 持ち物:上履き、下履きを入れるビニール袋を持参してください。
- 検定料:1,000円を願書受付日にお持ちください。
-
4.入園手続き
入園の許可を受けた方は、所定の日時に、所定の費用を添えて入園手続きを終了してください。連絡なく手続きされない場合は、入園許可が取り消しとなりますのでご注意ください。 -
5.費用
*入園料(入園手続き時)- 年長・・・55,000円(10月1日以降入園の場合40,000円)
- 諸費用(個人購入)
*制服類 制服、制帽類(19,950円 ※元年度)
ブレザー、ズボン・スカート、ポロシャツ(長袖)、ベスト、制帽
体操着、体操帽類(8,240円 ※元年度)
トレーニングパンツ(長、短)、シャツ(長、短)、カラー帽
*道具類 通園カバン、靴入れ、バスバッチ、防災頭巾
(5,090円 ※元年度)
*教材類 お道具箱(670円 ※元年度)
毎月の費用 ■保育料(負担額なし)
※兄弟姉妹(双子は除く)で通園する場合は、お一人分の入園料を25,000円減額いたします。
※納入された入園料等は原則としてお返しできません。ただし、転勤等の止むを得ない理由で入園を取り消される場合は、以下のとおりとなります。
(1)11月末日(園の運営日に限る、以下同じ)までは、入園料の半額を返金いたします。
(2)12月1日以降翌年の2月末日までは、入園料の3分の1を返金いたします。
(3)3月1日以降は、入園料は返金できませんのでご了承ください。
なお、(2)(3)の場合で、保育料や諸費(個人持ちの教材・制服等)について既に納入されている場合、保育料は全額、諸費については未使用の部分についてのみ代金を返却いたします。
※4月1日以降は、納入金は一切返金できませんのでご承知ください。
*以上何れの場合も、止む得ない事情を証明する書類をご提示ください。
-
6.諸費用の
納入方法毎月の諸費用の納入は郵便局に口座を設けていただき、その口座から引き落とし納入となります。引き落とし日は毎月27日(前払い)です。 -
7.保育時間
1日の保育時間は幼稚園教育要領の基準に基づき次のようになります。
月・火・水・木・金・・・午前9時30分~午後2時(開門は8時30分) -
8.なかよしクラブ
〔預かり保育〕土曜日を除く園の運営日に、正規の保育時間以降午後5時20分まで、専任教師による預り保育を実施しています。
費用は下記の預かり保育(なかよしクラブ)をご覧ください。
夏休み・冬休み・春休みも一部預かり保育を実施しております。 -
9.服装の用意
当園指定の制服・制帽・体操服を着用します。制服、制帽、体操着等の申し込みは入園手続きの際に行います。 -
10.通園バス
の利用園バスをご利用の方は入園手続きの際お申し込みください。運行時間短縮に努めています。何人かが集まれる停車地点までお子さんをお連れ頂くことがあります。
平成30年2月の説明会にて鳩川幼稚園の園児募集の先行きに重大な懸念を抱えている旨をお伝えしましてから、保護者の皆さまには多大なるご心配をおかけしており大変申し訳ございません。
園児獲得のために保護者の皆さまのご支持とお力添えをいただきながら努力してまいりましたが、残念ながら期待した成果を上げることは叶いませんでした。園を取り巻く社会情勢その他、急速に変化していく時代の流れに対応することが出来なかったのは、私どもの力量不足と見通しの甘さであったと感じております。
そして昨年度、今年度ともに一学年十名程度という状況となり、学園の理事会と園の現場ともども、集団的な幼児教育と言う、幼児期の子どもたちにふさわしい環境をこの先も保護者の皆さまと子どもたちにお約束していくことは困難であると判断せざるを得なくなりました。
60年以上の長きにわたり、地域の皆さまから2代あるいは3代にわたって大切なお子さんを預けていただいた鳩川幼稚園ですが、2021年度末(2022年3月末)をもちまして閉園させていただくことになります。ご支持いただいた皆さま、そして当園を母園としていただいた多くの皆さまに誠に申し訳なく、さびしい限りです。
お子さんは全員卒園まで責任をもってお預かりし、楽しく実り豊かな幼稚園生活を過ごすことができるよう、職員一同保育にあたってまいります。
園と運営法人はともに継続的に堅実な運営を続けてきており、資金面につきましては一切の心配はご無用です。卒園児の学籍は閉園後は学校法人弥生学園(所在:中央区富士見3丁目)にて管理すことになります。
保護者の皆さまにはご心配をおかけいたしますが、子どもたちにさびしい思いなどさせないよう職員一同、笑顔で保育にあたってまいります。
皆さまの今日までのご支持やご理解ご協力に感謝申し上げるとともに、厚かましいとは存じますが今後とも園の運営にご理解ご協力を賜りたく心よりお願い申し上げます。
武田 淑子 鳩川幼稚園園長
志賀 薫 掲載
施設概要

-
設 立
1955年(昭和30年)7月3日 -
設 備
園舎 ホール (共に冷暖房完備) -
園バス
1台(2ルート運行・ルートは毎年若干変わります。)
運行地域 上溝・田名・横山1~6丁目・横山台1~2丁目・星が丘1~4丁目 他応相談 -
安全管理
24時間 警備保障対応 緊急連絡はメールシステム導入 -
クラス編成
- 満5歳児 年長組(1年保育)
-
保育週間
43週間 -
保育時間
月~金…午前9:30~午後2:00(開門は午前8:30) -
服 装
制服、制帽を着用(3歳児は服装自由スモック登園、制帽のみ) -
昼 食
月・火・木・金…給食 1食330円(給食は希望者のみ)
水…お弁当
※昼食時は園が麦茶を用意します。 -
体操の日
体操着登園(各クラス担任による)
年長組…金曜日 -
体操教室
月1回 専任講師による -
リズム遊び
月2回 専任講師による -
英語であそぼう
月1回 専任講師による -
預かり保育
希望者
預かり保育(なかよしクラブ) 
-
実施日
登園の運営日及び長期休暇中の数日間 -
時 間
正規の保育時間終了後から17時20分までとします。
★平常保育後の場合…14時~17時20分
★半日保育後の場合…11時~17時20分 -
保育料
幼稚園運営日の毎日の場合・・・6,600円(月額)
平常保育後の場合(14時~17時20分)…500円(1回)
半日保育後の場合(11時~14時20分)…500円(1回)
半日保育後の場合(11時~17時20分)…700円(1回)
長期休みの金額は、お預かりする時間によって変わります。 -
おやつ
簡単なおやつを園で用意いたします。(半日保育後の場合はお弁当を持たせてください。) -
お迎え
園バスの運行はありません。保護者の責任でお預かり時間内に園児を迎えに来てください。 -
保育内容
園児の健康と安全に配慮した専任保育士の保育になります。自由遊びを中心に全学年の混合保育です。 -
申込方法
専用申込書に代金を添えて、月単位の申込は前月末まで、日単位の申込は前日までに事務所またはバス添乗教員までお渡しください。人数の多い日は、先にお申込みされた方を優先させていただきます。
アクセス
住所
〒252-0243
相模原市中央区上溝3-16-15
tel:042-761-4306
電車の場合
JR相模線上溝駅下車。徒歩17分。
◇JR相模線上溝駅を出て、上溝商店街をくだり、突き当りT字路右へ。一つ目信号セブンイレブン側に
渡り、またすぐの信号を松屋側に横断。松屋の横をそのまま直進。突き当たる手前、左角に自動販売機
のある細い道に左折。ここから100mほどで園庭が見えてきます。

バスの場合
■神奈中バス・渕野辺⇔水郷田名
■相模原駅⇔水郷田名 鳩川住宅前下車徒歩3分
自動車の場合
※駐車場4台